2005年11月23日(水)
走行240,505Km
2005年11月12日ステビさん主催のオフ会が開催されました
私は残念ながら参加できませんでしたが、
グランパスまめさんの報告に
「ところで124にはHIDは必需品ですね。昨日の参加車の殆どが装着済です。」
だ、そうです。
遅れをとっちゃ、いけないと早速調べてみました。
|
 |
HIDって聞いたことはありますが、明るい電球位に思っていましたが、キセノンとかディスチャージガスランプと同じなんですね。
どんな光かと思ったら、セルシオがディスチャージガスランプでした。
皆さん配線に苦労しているようですが、10月25日
発売の右記のものはハイビーム/ロービームのツインバルブ、何も悩むことの無いポン付けです。
実用性を重視し、4300k(明るさNo.1)をチョイスしました。
数字が大きくなると雨の日は見づらいらしいです。
|
 |
クルーズ H.I.D. H4 Hi/Lo切換システム
\47,800-(税込み)
送料\740-
私の現在の車両価値と同じくらいの金額です。
1年間の保証期間があるので安心です。
購入はハートネットさん(リンク承認済み)からです。 |
 |
W124と同じ配線です。
コネクターを差し替えるだけでLO・Hi今までどおりの動作ができます。 |
 |
説明書と同じように横たわってもらいます。
赤丸のコネクターを繋ぐだけです。 |
 |
H4のバルブ形状 |
 |
Lo Hi
ツインバルブ
遮光カバーが付いています(取り外し可能)
今まではシングルの物しかなかったようで、ロービームだけになってしまうのでハイビームの対処に頭を悩ませる事になります。
|
 |
既存のこの傘?この遮光カバーに干渉するかどうかは私はだいぶ以前に取り外してしまっているので不明ですが、バルブにこれに変わる物が付いているので取り外した方が良いのでは、と思います。
取り外すのが面倒という方は、バルブ側の遮光カバーが取り外せるので、外しましょう。 |
 |
まずチェックします。
はまるかどうか・・・・OK |
 |
コネクターに差し込んでみます・・・・OK |
 |
点灯させてみます。
Lo
Hi
パッシング
すべて・・・・OK |
 |
動作・配線がOKでしたので、後はバラストとスターターを取り付けるだけです。
エンジンルームに隙間の多い私の4気筒車でもなかなか良い場所が見当たりません。
ライトケース下側に空間があります。
ライトケース下側に配線を通すため、穴を開けるつもりですので、
ケースを外します。 |
 |
まずは穴あけ
2カ所
大きい方は直径24ミリ
小さい方は適当
この24ミリの穴あけが大変でした。
|
 |
このゴムは商品についています。 |
 |
コネクターをばらして・・・ |
 |
小さい穴に通します。
ここのゴムは購入してきました。 |
 |
コネクターを組み立てなおして、差し込みます。 |
 |
蓋は加工しなくても閉まります。 |
 |
こんな感じでOKかと思い両面テープで貼り付けたんですが、車体に干渉してしまいました。 |
 |
せっかくきれいに収まったのに残念。 |
 |
バラストを横にしてみましたがNG |
 |
う~ん、こんなに隙間があるのに・・・・・・ |
 |
既存の穴と、もう1カ所ドリルで穴を開けて(赤丸)ネジでしっかり固定することにします。 |
 |
スターターもついでに同じように固定します。 |
 |
反対側バラスト |
 |
反対側スターター |
 |
装着完了
ガレージのシャッターめがけて
Lo
|
 |
Hi |
 |
Lo
球切れ警告灯も点灯しません。 |
 |
Hi
ちょっと青白いですねぇ |
 |
夜の街へ出かけて見ましょう |
 |
う~む、確かに明るい |
 |
走りながらは、上手に写真が撮れません。 |
 |
ご帰還。 |
 |